ブログの投稿を続けることでアクセスが集まるのはわかっているけど、
ブログ投稿を続けるのことに疲れてしまっていませんか?
最初は楽しくて毎日投稿していたはずが
いつの間にか、ネタ探し、文章構成を考える単なる作業になってしまい
精神的に疲れてしまった・・・
その疲れを軽減するテンプレートがあったらどうでしょうか?
- いちいち構成を練る必要がない
- 自分が感じた疑問とその解決策、そう考えた理由があれば書ける
- テンプレート自体が自分の頭の中を整理する道具になる
構成を練るところはテンプレートにおまかせして
自分が疑問や課題に感じたこと、その解決策、なぜそう思ったのか?
この3つをテンプレートに沿って書くだけです。
テンプレートに沿って書くだけなら
日々疑問に感じていることや、
ウェビナーを見たり、本を読んで勉強したこと、
質問掲示板の質問と答えについて、
様々なことがブログのネタとして簡単に書けるでしょう。
- 投稿の見出し
読者が役に立つと感じる、心をつかむ要素を入れる
「~の方法」「~のための9つの方法」「~の秘密」「~についてあなたが知っておくべきこと」「奇妙な~の体験」 - 冒頭の段落
ブログの冒頭の段落は読者の注意をひくことが目的。そのためになにか質問をしましょう。
少し議論になりそうなこと、読者が面白いと感じる思うこと、好奇心をそそる内容がいい。
一つの投稿には一つのアイディア。目標は読者の心に「なにか1つ」残すこと。 - 次の段落
冒頭の段落に関連した内容を詳しく書く。
相当の段落の質問の答え、なぜその質問をしたのか、そう思った根拠を説明する。 - 箇条書きでリストにする
重要ポイントをまとめたリストをつくる。
項目は多くなくていい。3,4個もあれば十分。 - 画像を加える
投稿に関連する画像、写真や図解を含める
個性が出て、読者の関心も高められる。 - 質問で締めくくる
ブログ投稿に反応したくなるような質問で締めくくる。
読者がシェアしたくなるような具体的な内容があればもっといい。
このテンプレートに沿って
あなたの考えや主張をブログに投稿してみてはどうでしょうか?
この記事の内容はこの本の内容からの抜粋で作りました。
オンラインコンテンツによるマーケティングを開設している本です。
オンラインでコンテンツ作りをするなら一読することをおすすめしています。